運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
899件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

盲学校を卒業して、大学に行って、一般企業に勤め、頑張って働いている人もおられます。  ですが、圧倒的多数は伝統的職業であるあんまマッサージ、はり、きゅうの仕事をしています。かつては病院や特別養護老人ホームなどで安定的に働けていました。自宅開業生活が成り立っていました。西暦の二〇〇〇年でした。

藤野喜子

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

一年ぐらいのときに、一年ぐらいたったときに、親も考えまして、盲学校に移っていい、転校したということがございました。盲学校に行きましたら、その子は自分で、一人で歩くぐらいの視覚障害だったものですから、全盲子たちの手を引いて一緒に歩いたり、クラスの中心になって非常に明るい元気な子になったという、こういった経験がございました。  

羽生田俊

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そして、山城参考人には、盲学校でこれまで通学されていたということなんですけれども、例えば同じ校舎の中で一緒に学ぶとか教科によって一緒に学ぶということ、目の見えない子供と目の見える子供一緒に学ぶ機会、そういったことも、私は心のバリアフリーを子供のときにそういう心を養う土壌になるんじゃないかなというふうに思いますが、その点についてお伺いしたいと思います。

道下大樹

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その森敦史さんは、筑波大附属盲学校で学び、そして、恐らく日本初、場合によっては世界初だと思うんですが、先天性盲聾者として大学に進学をしました。ルーテル学院大学。私は、ルーテル学院大学は英断をされたなと思います。彼の入学に当たっては、当然ながら多くのサポートが必要になります。手話通訳手話といっても目が見えませんから触手話です。手話を手でさわりながらコミュニケーション、通訳をする。

宮路拓馬

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ちなみに、大臣地元にも八王子盲学校、寄宿舎がありますけれども、宿泊平均週に二・七日という話でありました。  私が手にしました東京寄宿舎連絡会要望書を見ますと、原因はどこにあるかというと、職員マンパワーが足りなくて希望宿泊数が認められていないということなんですね。そういう家庭がたくさんあるということでございます。保護者からは、職員をふやしてくれという要望があります。

宮本徹

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

この〇・一五以下という数値は、試験時間の延長仕組みを導入した昭和六十三年度の試験の際に、当時の学校教育法施行令における盲学校への就学基準が両目が視力が〇・一未満のものとされていたことを参考にしつつ、視覚障害聴覚障害肢体不自由等専門家で構成する委員会において決定したものだと承知をしております。

萩生田光一

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

私も一番心配しているのは、じゃ、聾学校だったら聾者先生、今度、視覚障害をお持ちの盲学校だったら視覚障害先生みたいな形でカテゴライズされてしまうのも、これはもってのほかだと思うんですけど、その辺りしっかり進めていただけることなんでしょうね。一般学校におきましても、普通にそういった障害をお持ちの先生方も活躍いただける環境を提供いただけるんですよね。

薬師寺みちよ

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

本会議でも言いましたが、私の母は、山梨県立盲学校全盲聾教育生活支援に当たり、そして今、六十年たった現在でも就労についています。もちろん、企業公務部門で働ける方、雇用される方もいれば、なかなかそういう部門で働けない方にとって、やはり社会参加、自立という観点で、この調達に我々一人一人が自覚をして取り組んでいくことが大変重要だ。

中島克仁

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

岡崎盲学校同窓会の方が、ことし三月末に、岡崎郵便局点字用郵便集荷をお願いしたところ、上層部の指示で集荷は行わないと拒否をされたという御相談でございました。  昨年の質問の際に、当時の野田聖子総務大臣からは、今回、日本郵便からは、障害者及び高齢者の方が差し出す郵便については引き続き集荷を継続するというふうに聞いている。

本村伸子

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

ヘレン・ケラー女史と同様の全盲聾児に対する教育体制を整え、昭和二十年代後半、日本で初めて盲聾教育を実践したのが山梨県立盲学校です。当時、二人の全盲聾児生活支援に携わった私の母は、寝食をともにし、気の遠くなるような地道なお互いの努力から信頼を生み、指文字を通して意思疎通が可能となりました。約六十年後の現在、二人は施設で穏やかな生活を送り、所内で作業にも従事をしております。  

中島克仁

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

また、先週の文化財保護法改正案の質疑でも触れさせていただきましたが、和歌山県立博物館和歌山県立工業高校盲学校などが連携で取り組んでいる、未来へ守りつなげる和歌山プロジェクト和歌山わかもの・文化財守り隊、国内外でも珍しい視覚障害のある方が触れられるレプリカを3Dで作成、また、さわって読む図録を作成している、このような貴重な取組

浮島智子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そのことを教訓に、毎年五月に、埼玉盲学校と言っていましたから、埼盲交通安全の日というのをやる。そこのところに、五、六年前からJR東日本の人が来る、あるいは東武鉄道の人が来るという形をする。あるいは、塙保己一学園生徒たちが西武鉄道の車両工場に行って、実際にホームの下におりてみて、ホームまではこの高さがあるとか、あるいはホームに身を寄せればいいとか、そういうことを実際に学んでいる。  

森すぐる

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

まず一点目の、先生の御質問教科書の関連の部分ですが、きょうはちょっと資料を確認してきませんでしたけれども、もう何年か前になるわけですが、統合教育を受けている人たち、すなわち、盲学校とか聾学校ではなくて地域学校に就学している子供さんたちが、その学校教科書を手に入れようと思うと、ボランティアの方々が、あるいは親御さんたち紙媒体を、例えば教科書でいうと、五人で点訳するためには、それをちぎって五人で

竹下義樹

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

また、盲学校就学基準も、学校教育法施行令に規定がありますが、おおむね〇・三未満とされています。つまり、盲学校に在籍して障害者手帳を持っていても、視力が〇・一六以上あれば、試験において時間延長が受けられないという現実があります。  実際の教育現場では、たとえ視力が〇・二あっても、視野などの関係でなかなかすらすら文字が読めないという弱視生徒は少なからずいるのが現実です。

宇野和博

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

先生も、学校で、盲学校子供たちって国会見学していただけるんでしょうかという話が一つ。本当に私は大きな疑問に思っております。聴覚障害を持たれた皆様方も、文字を、声を文字にしてもらえるような、そういうタブレットがあるんですけど、それは持込禁止なんですよ。でも、手話で一生懸命衛視さんが練習していらっしゃるんですけれども、中途失聴者の方は手話分かりません。

薬師寺みちよ

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

ちょっと蛇足になりますが、盲学校という学校弱視生徒が入れるのを知らなかったとか、点字図書館点字以外の録音図書が貸し出されているのを知らなかったというような誤解も世の中にはあったりしますので、やはり体を表す名前というのは大事だなというふうに思っています。  以上です。

宇野和博

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

盲聾児に対する教育、これは、今特別の教育機関はございませんので、盲学校、聾学校特別支援学校に在籍をしているそういう子供たちを、担任になった先生が、いろいろと戸惑うこともありながらも、それぞれ工夫をして教育に取り組んでいただいているわけでございます。  この盲聾児の数自体余り多いわけではございませんけれども、非常に重要だと思います。

佐々木さやか